大阪いらっしゃいキャンペーンが始まったのが、Go to travelが始まった時期より少し早かったので、その大阪いらっしゃいだけでもお得になる!というブログ記事やツイートを何度もみたのですが、やはり家が大阪にある訳で意味が無いのではないかといった思想は払拭できず…
しかしその後Go to travelキャンペーンも始まり、さらにお得になったということで宿泊してみるとほんと大満足もいいところ。
すっごく良くて、逆に利用されていない方は損するようなキャンペーンでした。
大阪いらっしゃいとGo toとの併用ができることになっても、まだ意味があるとは思えずツイッターで何回も宣伝されている方のツイートを見てやっと宿泊した私なので、生のレビューを届けられると思います。
ぜひご覧ください!
大阪に住んでるから意味なし!(お金が多少かかるだけ)っていう意見は泊まったことのない人だけが言えることだったよ…
じゃらんとお得プラン
では早速、この記事にたどり着かれた方はGo to travelキャンペーンや大阪いらっしゃいキャンペーンがどういったものなのかを知ってらっしゃると思いますので、省いてそのお得プランについてご紹介したいと思います。
もし知りたいという方がおりましたら、そのキャンペーンのホームページか他の方のブログ記事をご覧になってください(笑)
まず、私が予約したのは「日本一長い商店街(=近隣の天神橋筋商店街)の飲食店で使えるクーポン付プラン」というプランです。
宿泊プランの名前は一切ひねっていない名前です(笑)
ちなみに「クーポン」というと主に割引がメインで結局、結構な値段を払わないといけなかったりするのですが、そこで使える金券がもらえますので、ほとんど「バウチャー」のようなものと考えてもらってOKだと思います。
部屋の広さやグレードによって値段の多少の微動はあるので、一概には言えないのですが、例として私の宿泊したお部屋のタイプ〜デラックスツインルーム〜でそのお値段がどうなるのかをお伝えします。
まず、普通にこのプランでこのお部屋に泊まろうとすると、2人1泊で¥16,500-(税込み)します。
もちろん、このままでも高すぎるということもないのですが、素では泊まらないお値段だと思います。
さて、ここから驚異のトリプルコンボが発生します。
まず、Go to travelキャンペーンにより35%OFFされ¥10,725-となります。
そこから、じゃらんの夏セールクーポン(現在は全く同じクーポンはありませんが、スペシャルウィークなど頻繁にクーポンを配布しています)で¥12,000-以上の宿を予約すると4,500円OFFとなり、¥6,725に。
さらに、大阪いらっしゃいキャンペーンで2,500円×2=5000円OFFとなり、実質私が払ったのは¥1,725-になりました!
しかも、ここから先程述べましたように天神橋筋商店街のバウチャーが厳密に言うと1人2,000円もらえるため、2人で4,000円もらえますし、なんとこのプランにはホテルの朝食まで付いてきます。
このようなプランが今、話題沸騰中のプランなのですが、完全に黒字プランですよね…(笑)
私もツイッターでこのコンボを見るまでは、全く知りませんでした。
ではそのプランで泊まったこのホテルの宿泊記をご紹介したいと思います。
宿泊記〜お部屋の詳細〜
大阪メトロ谷町線・堺筋線、南森町駅から徒歩0分・JR東西線、大阪天満宮駅から徒歩2分の場所にあるこのホテルは以下の場所に位置付いています。
ご覧いただくとお分かりいただけますが、本当に商店街と近いですよね〜!
これなら4000円金券とは別に大阪観光として散策するのも全然ありだと思います。
この記事のトップ写真でもお見せしたように外観はこのようになっています。
割とデカメのホテルではないでしょうか。
このホテルは「ビジネスホテルよりも少し豪華なホテル」というのをスローガン?目標?にしているらしく、その通りちょっぴり華やかな気がします。
向かいには規模小さめのイオンもありましたので、食材・飲料調達することもでき、ロケーションには問題のないホテルでした。
こちらはロビーの画像なのですが、割としっかりとしたロビーではないでしょうか。
結構夜中に撮影したので、若干暗めですが、それでも明るくて良さそうなホテルだなというのが第一印象でした。
ロビーの感じってそのホテルの第一印象になることが多いからね〜
ロビーの前には結構しっかりとした休憩室みたいなものもありました。
普段は宿泊者以外も利用できるらしいのですが、この時期ですので今回は宿泊者限定となっていました。
まぁ宿泊者からすれば、ずっとその方が良いですけどね(笑)
ちなみに武漢ウイルス対策の方ですが、ロビーの消毒の設置・チェックイン時に手の甲で検温など対策はされているようでした。
これなら安心・安全だね!
さて、早速お部屋のご紹介にまいりましょう。
今回宿泊したお部屋は冒頭でもお伝えしました通り、デラックスツインルームという普通のお部屋よりかは少し広めのお部屋です。
具体的な広さはというと、普通のお部屋が大体17-19平米くらいなのに対してこのデラックスツインルームは25平米です。
写真にはベッドの写真が写っていますが、
どうですか?綺麗ではないですか!?
白を基調とした明るいホテルで、ビジネスホテルとは少し違い豪華な感じが出ているように感じます。さらにはあまり見えないかもしれませんが、ベッドの間の中央にコンセントがありベッドの近くで携帯を充電できるのもGood!でした。
360度カメラで撮っていないので、分かりにくいかもしれませんが先程のベッドの前にこういったテレビ類があります。
テレビもそこそこ大きいもので、テレビの下にデスクゾーンがあります。
このデスクゾーンも結構普通に広かったです。
さらには、冷蔵庫・ポットやティーバッグタイプのお茶・ソファーなどの設備がありとにかく何度も申し上げますが、少しランクが上のホテルという感じでした。
さらには普通のホテルにはあまりないセーフティボックスまでもがあり、きっと外国人観光客を相手にしていたホテルだったんだろうなぁと感じさせられます。
嘘なしで私が感じたことをお伝えしますと、まぁ、もし私が外国人で大阪に観光に来るとしたらこのホテルに泊まるだろうなと思ったくらいの快適性でした。
理由は駅チカですし、なんと言っても新しい!(数年前にできたばかり)ホテルなので。
洗面台はこのようになっています。こちらも特に困ることはなかったです。歯ブラシやボディータオル・綿棒など必要となるものは揃っていました。
さすがに、シャンプーやリンスは共用のボトルタイプ(家用みたいなもの)でしたが、それに関してもそこまで不快感を感じることもありませんでした。
もともとホテルが新しいこともありますが、全体的に清潔感のあるお部屋でした。
使い捨てスリッパも用意されてあったよ!
一応バスルームも撮ってみたのですが暗いですね…(写真を撮るのが下手くそなもので…)
お風呂とシャワーが別々になっていたのも良かったです。あと、古いホテルにありがちな水はけが悪い問題(笑)ですが、それもありませんでした。
それと、個人的にびっくりしたことなのですが、今回のホテルはなんとホテル名が入ったフィルムをかぶせてあるお水までもがサービスでありました。
これは、海外のそこそこのグレードがあるホテルではよくあることなのですが日本のビジネスホテルでは大変珍しいと思います。
これで、近隣のスーパーに水分補給のためにお茶やら水やらを買いに行く必要もないので意外と嬉しい点でした😄
4000円バウチャーを利用した夕食
では、ここで軽く天神橋筋商店街で使える4000円バウチャーで食べた分を紹介したいと思います。
↑が使える店舗の一覧表です。ご覧のように串カツ店やお肉屋・お好み焼き屋などがありますが、私は「ゆかり」というお好み焼き屋にしました。
ツイッターでも見た感じお好み焼きか肉屋が多かったと思うよ!
この「ゆかり」は外国人観光客に人気のあるお店でガイドブックにでも書いてあるのか普段は行列が出来ているお店です。関西人である私も言ったことがなく、初のお店でした。
しかし、現在は待ち時間0分で入ることが出来ました。
そこで、店内に入ってみるとなんと暗いことか!
これは未だに真相が分かりませんが、何故かお店がものすごく暗く(照明器具が少なく)メニューを見る際も若干不自由でした。
これは正直マイナスポイントといったところです。地味ですが結構不快でした(笑)
ところで、私は私の親と2人で泊まりに行ったのですがそれぞれお好み焼き1枚ずつと焼きそばを頼んでみました。
すると、合計でピッタリ4000円に…(笑)!
全然そんなこと狙っていなかったのですがね😅
普通のソースとは異なるガーリック風の海鮮焼きそばです。これを正規で注文しようとすると1000円ぐらいかかるのですが、少々ボリューム感が薄いと感じてしまいましたね。
味はとても美味しく、出来たものをアツアツの鉄板に載せてくれるスタイルなのでずっとアツアツの状態で美味しく食べることが出来たのですが、2人で食べているとあっという間に無くなってしまいました。
せっかくお好み焼き屋に来たので一風変わったお好み焼きを食べよう!ということでこの「ゆかり・天三店」限定の2品をそれぞれ頼んでみることにしました。
私が食べたのは奥の山芋が上にのっかっているお好み焼きです。それぞれお好み焼きの名前は忘れてしまったのですが、そのどちらかが「天三焼」という名前だった気がします(笑)
まずは、私が食した奥のお好み焼きからレビューを行いますね。
実はあのマヨネーズは明太子マヨネーズになっていて、繰り返しになりますが他では見られないお好み焼きとなります。
お味の方ですが、そこそこ美味しかったです。「さすが!お好み焼き屋のお好み焼きやな」と感動させられるほどの美味しさでは残念ながらなかったですが、それでも美味しかったです。
このお好み焼きは中に海鮮が入っている豪華なお好み焼きだったので、なんと1500円くらいするお好み焼きでした。
とうとうお好み焼きもB級グルメの値段じゃなくなってきたね…
ちなみに同行者が食べた手前側のネギがたっぷりかかったお好み焼きの感想としては「正直あんまり」だったそうです。
肝心のネギに鮮度がなく、乾燥気味のものでさらにやはりネギが多すぎてあまり美味しさが分からなかったとのことです(笑)
見た目からしてもめちゃくちゃ美味しそうには見えないのでこれは残念なお好み焼きですね。
感染症対策を合わせての朝食
お次は朝食のレビューにいきたいと思います。いつもなら朝食ビュッフェらしいのですが、今回は感染症対策ということでセットメニューとなっていました。
ちなみに、このセットメニューはいつ終わるかは不明だそうです。
まず、最初にメインを「ご飯かパン」かで聞かれましたがそれ以外は基本同じものでした。
一部、生フルーツやヨーグルト・コーヒーなどはビュッフェ形式だったので良かったのですがコーヒーを飲まない私からするとドリンクまでもが注文式だったことが少し面倒くさかったかな?という感じです。
いちいちスタッフを呼ばなければならなかったので、周りにいないこともあるため頼みづらかったです。
ちなみに、朝食のスープなどに関してはおかわり可でしたが結構満腹になるのでする必要はないと思います(笑)
では、私はパンを選んでみました。
同行者もパンだったのでご飯と比較が出来ないのですが、特に言われることがなかったのでただ単にこのパンがご飯に代わるのだと思います。
ちなみに、このご飯orパンもおかわりができるらしいです。
さて、全体的なお味の方ですがホテルの朝食だけあって普通に美味しかったです。特に奥に見えている付け合わせみたいなものが朝に合った軽めな感じで比較的美味しかったです。
お魚のほうもパンとは残念ながら合わなかったですが(笑)、味付けもしっかりされていました。
サラダなどの野菜もしっかりとれるため、朝から栄養満点の食事をとることができました。
そしてさらに卵料理と合わせてソーセージとベーコンのプレートがついてきます。
もともとの朝食ビュッフェではこのベーコンがここの有名な一品だったらしく、それが食べられて良かったです。
この卵料理もオムレツ・スクランブルエッグ・目玉焼きから選ぶことができました。
どれも朝食は美味しく、良かったのですが何せいつもの朝食と比べて量が比べものにならないほどの違いがある方がほとんどだと思いますので、食べ過ぎには注意が必要ですね💦
最後に
いかがだったでしょうか。今回はプレミアホテルCABINという大阪の南森町にあるホテルをご紹介しました。
一言で言うと、すべてが揃っているホテルということでしょうか。
不満な点が一切なく、新しいホテルなので水回りなどどうしても老朽化すると気になるところも全く不快感を覚えませんでした。
また、私が最重要視する「新しさ」と「駅チカ」の両方を兼ね備えていたホテルであったこともNICEでした。
やはり駅チカとなると先に良い土地が取られていることの方が多いため(特に大阪や東京は土地が狭い…)、古いホテルになってしまうことが多いのですが私にピッタリなホテルでした。
朝食も今の期間は武漢ウイルスの影響で残念ながら朝食ビュッフェではありませんでしたが、それも満足できたので本当に文句の付け所がないです。
今回は大阪いらっしゃいなどのトリプルコンボで格安に泊まれたお話ですが、今後東京の方もGo toの対象になりましたし十分大阪観光の際に検討するホテルの中に入っていいと思います。
商店街が近く、JR線と地下鉄の駅が近いのでアクセスの悪い不便な場所ではあまりないですよ!
このブログを気に入ってくださった方はスマートフォンなら下にスクロール、タブレット・PCなら冒頭の横にツイッターフォローボタンがございますのでフォローよろしくお願いします。
ツイッターでは記事投稿のお知らせだけで無く旅行キャンペーン情報やセール情報、アドセンス情報などのお得情報だけでなく、英検のことなど私個人の日々のことも投稿しています。
今回もご覧いただきありがとうございました!
0 件のコメント :
コメントを投稿
記事に対するご意見等あればお気軽にどうぞ!