みなさんこんにちは!ばしょうです。今回は青森空港のレストランなど、青森空港の楽しみ方をご紹介します。
正直、「青森空港なんか地方空港なんだし…」とわざわざ記事にする予定などなかったのですが、我らが神戸空港並、いやより上を越えていた面もあったので記事にすることにしました。
この記事をご覧になってぜひ青森空港でも存分に楽しんでみてくださいね!
青森空港のフォトスポット
ではまず、個人的に青森空港で写真を撮るべきだなと感じたスポットをご紹介します。
余談ですが、青森市内から青森空港まではJRバスで行きました。神戸から到着後の青森空港から青森市内まではタクシーでいったのですが。。
ちなみに値段は青森市内の青森駅からだと片道710円でした。
青森空港にはまだ電車は通っていないので、バスかタクシーで行くしかありません。1人旅の方ならバス一択!ということでしょうが、グループ旅では割り勘するとタクシーとさほど変わらないときもありますので要検討です。
もちろんメーターのタクシーでは例え割り勘であっても、ゆうにバス代の値段を越すのでダメですが、事前予約制の定額タクシーなら最安値で片道1台3000円(4人乗り)で利用することもできたので、おすすめです。
知らない土地にグループで旅行に行くとなったら、スムーズにことが進んだほうがいいでしょうからぜひタクシーも選択肢に入れてみてください。
バスもバスで快適だったので、十分だったのですが…
やはり青森空港で写真を撮るべきスポットといえば、まずはここでしょう!
到着ロビーにある青森訪問を出迎えてくれる、この看板です。
この看板は旅行で青森に訪問した方なら、ほとんどの方が記念撮影を撮っていました。
わたしたちもちょうど出迎えてくれた、タクシーの運転手の方に全員の写真を撮ってもらいました。
こうしたことができるのも、タクシーの魅力の一つだと私は思っています(笑)
まぁまずは「青森空港」でしょう!(笑)
この写真を撮ると青森に来た感が存分に味わえます。
一応武漢ウイルスがなかったら国際線も就航しているような空港なのですが、やはり地方空港感があって良いですね。
国際線が就航していない神戸空港よりもここは昔の名残を感じますね。
そして、これはフォトスポットではないのですが、空港にはしっかりレンタカー屋もありました。
ですのですぐに車を借りることができます。
もちろん青森空港にはかなり大きめの駐車場もありましたよ!
さて、いよいよ青森空港の中をご紹介しますが、なんと青森空港にはこんなガラスでできた絵画もありました。
ここにはねぶたをモチーフにしたものも描かれていますね!
こういうのは関西や首都圏の空港ではなかなかないね!
なんと、私が行ったときには国際線ロビーに青森−ソウル線の25周年記念のボードが立っていました。
ソウル線の歩みとともに、韓国のアイドル?グループのEXOのボードも立っていましたが、私はそのEXOが何者なのかをここで初めて知りました(笑)
しっかりと国際線が就航していたことを証明する看板です。
エバー航空の台北桃園線と大韓航空のソウル仁川線が就航していたらしいです…
はやく武漢ウイルスが終息して、自由に海外へ行けるようになってほしいですね。。
さて、フォトスポットという題名のもとで写真を公開しているのに、今振り返ってみるとフォトスポットの話から結構脱線していましたね💦
すいません。。
でも今からは空港ならではのちゃんとしたフォトスポットをご紹介するのでお楽しみください!
空港のフォトスポットといえば、やはり展望台でしょう!!
これは飛行機好きしかわからないんじゃ…
いや、吹き出しくんの意見に私は反しますが、筆者の考えでは青森空港に来るほとんどの方が飛行機好きだと推測しています(笑)
はい!こんな感じで飛行機を独占して見たり、写真を撮ったりすることができます!
ワイヤーというか、柵というかが邪魔ですが…
さらには展望台から飛行機があまりいなくても、こんな景色を撮ることもできるのです!(笑)
結構きれいな雪山ですよね?
大阪に住んでいるとほんと、雪が新鮮です…
青森空港のレストラン・お土産売り場
さて、フォトスポット紹介はこの辺で終わりにしておいて、今度はみなさんお待ちかねのお土産ショップ・レストランのご紹介です。
まず青森空港のチェックインカウンター付近のお土産ショップは1つしかありません。
これがそのお土産ショップなのですが、水産物を取り扱うお店が経営していますので、お菓子系のお土産は品揃えがあまり良くない印象でした。
ですので、これらのお土産は後から紹介しますお土産ショップの方がよいと思います。
ところで、水産物は豊富でしたので、それをお土産にするのもありかと思います。
このように活きたほたてなんかも売ってましたので(笑)
日本の空港で生簀に入ったほたてが売られている空港はこの青森空港だけだそうです。
実際に私はこれらのものをお土産として買って帰りました。この「ほたてマヨネーズ」に関してはここでしか見られないお土産でしたので、検討するのもありかと思います。
しじみラーメンに関しては袋タイプのラーメンだったため、お店で食べるのと変わらないくらい美味しかったです。
チェックインカウンターの階には一応、コンビニもありましたよ!
これで何か不自由なことになっても、ある程度は大丈夫でしょう。
これは実際の私の体験談なのですが、「青森空港ってこんなにお土産屋さん少ないんだ…」と思いながらチェックインを済ませ、飲食のために2階へ上ると、なんとこんな「いかにもなお土産屋さん」もありました!(笑)
これは本当に見落としてしまうところなので、みなさんも先ほどの水産物店で買いすぎないように。。
また、真向かいに同じようなお店もありましたので、これで空港でのお土産選びに苦戦することはないと思われます。
このお土産一帯のところでは、私はベイクドチーズケーキと下の写真のうちの右のポテトチップスを購入しました。
ねぶた漬に関しては、マルコーセンターでも売っていてそちらの方が安いと見込み先に買っていたのですが、やはりマルコーセンターの方が300円も安かったです。
このように基本のことですが、空港でのお土産購入は割高であるということを再確認の上で、購入されるのが良いかと思います。(もちろん空港限定品は除きます)
ちなみに、ベイクドチーズケーキの方は実際に食べたのですが、特に美味しいと感じなかったのでおすすめしません(笑)
ただ上にりんごが載っかっているだけで、代わり映えはしていませんでした。
さてお次はレストラン街編のご紹介です。
っというかこんなこと筆者の私が言うことではないのですが、ここからは店舗の紹介のみ(飲食はしたのですが、それは別記事にて投稿予定です)なので青森空港のホームページを開いた方がより詳しく、分かりやすいと思いますのでパパっと終わらせますね。
急にやる気がなくなった人みたいだね…(笑)
上の写真に写っているのが、言わずとしれた有名カフェチェーン店「ドトールコーヒー」ですね。
後はこのような空港オリジナルのレストランなどになります。
このお店は洋食屋だったかな?といった感じです。
他にもこのようにフードコートみたいにレストランが集合しているエリアもありました。
ここて、私は「かわら」で味噌カレー牛乳ラーメンを食べたのですが、そのレポートは後日紹介します。。
これにて、レストラン・お土産ショップ編は以上になります!
最後に
いかがだったでしょうか。今回は青森空港を存分に楽しめるいろいろな情報をご紹介してきました。
正直、最後の方はあまり良くないシメでしたね…すみません。
自分でもわかってたのかよ!(笑)
なぜこんな締め方になってしまったのかというと、最近「読者の方が本当に必要な情報は何なのか?」というのを考えようと思っているんですね。
「お前、何様やねん!」って感じですが、実際に私がチャンネル登録しているyoutuberなんかでもほとんど毎日投稿しているのになかなか伸びていないyoutuberもいるのです。
そう考えると、私にもそれはあり得るなと思い読者のニーズなんかも考えることにしました。
終わり方はなんか暗めのお話ですが、この記事をご覧になって青森空港を楽しんでいただかなくとも、役に立った方がいらっしゃいましたら幸いです。
このブログを気に入った方はスマートフォンなら下にスクロール、タブレット・PCなら冒頭の横にツイッターフォローボタンがございますのでフォローよろしくお願いします。
ツイッターでは記事投稿のお知らせだけで無く旅行キャンペーン情報やセール情報、アドセンス情報などのことも投稿しています。
今回もご覧いただきありがとうございました!
0 件のコメント :
コメントを投稿
記事に対するご意見等あればお気軽にどうぞ!