青森県内は都会とは言い切れないので、夜は早々に営業を終えているお店が多かったのですが、このお店は夜まで営業してくれていて大変重宝しました。
また、観光で疲れた体に煮干しのダシがしっかり効いた煮干しラーメンは本当に美味だったので超おすすめです!
ぜひこの記事を読んで訪れてみてくださいね!
では早速そもそもなんで青森で煮干しラーメンが?ということと、この煮干結社の情報や周辺情報など詳細なことについてご紹介します。
青森で煮干しラーメン?+煮干結社の情報
この「なぜ青森で煮干しラーメンなのか?」という情報は、もう青森で煮干しラーメンが有名なことをご存知の方がいらっしゃいましたら、とばしてもらっても大丈夫です。
前回からご紹介してきた、青森県の有名な料理とは「みそ貝焼き」や「のへ丼」など他地方では聞いたことすらない珍しいものでした。
せっかく旅行で青森に来ているんだから、青森の名物料理を食べたい!と思う方が多いと思われます。実際に私がそうですから(笑)
ところで煮干しラーメンといえば、まだまだ少ないと思われますがもう大体の地方で食べられるようになったラーメンという認識があると思います。
しかし、青森ではこの煮干しラーメンも実は有名で煮干しラーメンの有名店が数多く存在するエリアとなっています。特に弘前市ではラーメン屋といえば、煮干しラーメンを売りにしているお店が本当に多いです。
なんなら煮干しラーメンの元祖を確立したと言われているお店までもが弘前市にあったりもします(笑)
ほんと青森では煮干しラーメンの激戦区でもあり発祥の地でもあるね!
ですから、「せっかく青森にきたんだから…」という方でも煮干しラーメンでも青森を十分に満喫したことになりますのでご安心ください。
次に煮干結社のいろいろな情報についてご紹介します。
まず、煮干結社は以下の場所に位置づいています。
弘前城の近くにありまして、弘前城の観光と合わせて訪れることができるのがgoodポイントです。
最寄り駅は中央弘前駅ですが、これは弘南鉄道の路線ですので、より一般的に使うだろうとされるJRの弘前駅からはまあまあ離れているので注意してください。
その距離はなんと約2km、徒歩25分もかかってしまいます。
さすがに遠いな…と思った方もいるでしょう、ご安心ください!なんと私はこのラーメン屋だけのために往復しましたから!(笑)
なんの安心材料にもならないよ…
そんな冗談はおいといて(私は本当に往復しました)、弘前駅からは弘前城方面にバスも通っているので楽チンで行くこともできます。
さすがに夜はあまり通っていなかったので、ディナーとして利用するために路線バスを使おうとすると時間のロスがハンパないでしょうが、日中時間帯はそこそこの本数が通っていました。
ちなみに弘南バスが運航する路線バスですので、詳細は以下をご覧ください。
営業時間は11:00−15:00,17:00−21:00(平日)、土日祝は11:00−21:00までとランチはもちろん、タイトルにも書いてあるとおり、ディナーとしても十分に活用できるのが特徴です。
ちなみにL.O.は大体20:45頃でした。これに関してはさすがラーメン屋です…
営業日につきましては、火曜日以外の平日と土日祝、つまり火曜日だけが定休日となっております。
では本題の煮干結社の煮干しラーメンのレビューについてご紹介します!
煮干結社のレビュー
この時点で私は、ラーメン屋にしては小洒落た感じだなと思いました。結構今風な感じのラーメン屋でしたね…
ちなみに、このお店の隣におしゃれなイタリアン兼バーというかバルっぽいお店があったので、正直紛らわしく分かりにくかったです。
特に夜だったからねー
ですので、しっかりGoogle mapにて確認されるのをおすすめします。
こちらが先ほど言っていたイタリアン、居酒屋さんのお店です。ラーメン屋と合わせて分かりにくい若干くぼんでいるところにあるのですが、これが最初に目に入ってしまうので本当に気づきにくいです!
逆にこのお店を目印として探してもいいかなと思うくらいでした。
ちなみに、こちらが煮干結社の内観の一部です。
ご覧の通りお水やティッシュなどはテーブルに置いておらず、セルフサービスとなっていました。それと食券を頼む式の注文方法でした。
ラーメン屋だとこういうおしゃれなお店でも、今でも食券スタイルのお店が多いですね。
「スペシャル」といった具材がもっと豪華になるのもありましたが、ここは一番シンプルなものを頼んでみました。
さてお味の方ですが、煮干しのうまみ成分がラーメンのダシの中にしっかり入っていてとにかく美味しかったです!個人的にはラーメンにはチャーシューは不要だと考えている変わっている人なのですが(笑)、ここのチャーシューは煮干しのだしとマッチして美味しく、食べやすかったです。
「弘前 煮干しラーメン」というワードで検索すると、店によっては「ラーメンが濃すぎた」などと口コミされていたラーメン屋もあったのですが、このお店は個人的にはそういったことは感じませんでした。
ラーメンのスープも飲み干しちゃうほどの煮干しのうまみと濃さだったよ!
また、スペシャルにしている友人もいたのですが、わざわざスペシャルにしなくても十分な具材の量が入ってましたよ!
上に載っている玉ねぎはおそらく、生のもので辛かったので私は要らないと感じましたが…(笑)
最後に
いかがだったでしょうか。今回は弘前にある煮干しラーメンが美味しいお店、煮干結社の評価・レビューについてご紹介してきました。
弘前に滞在される方にはもちろん、青森市内に滞在している方にも弘前城などの観光と合わせて来てもらいたいお店でした。
私のようになかなか煮干しラーメンを食べたことのない方にも、本場となる弘前で一度食べてみてくださいね!
ぜひ訪れてみてください!
このブログを気に入った方はスマートフォンなら下にスクロール、タブレット・PCなら冒頭の横にツイッターフォローボタンがございますのでフォローよろしくお願いします。
ツイッターでは記事投稿のお知らせだけで無く旅行キャンペーン情報やセール情報、アドセンス情報などのことも投稿しています。
今回もご覧いただきありがとうございました!
0 件のコメント :
コメントを投稿
記事に対するご意見等あればお気軽にどうぞ!